
【10月の推し農家】百瀬農園さん:アルプスの雪解け水で育てたパプリカ&パレルモ
なんばるわん☆Share
いつも『農村日和』をご利用いただきありがとうございます。
今回は、当サイト10月の推し農家・百瀬農園さんのパプリカとパレルモのご紹介です♪
〇記事の最後にクラウドファンディングのご案内があります〇
今年も販売がスタートした、長野県松本市・百瀬農園さんのパプリカ&パレルモ。
百瀬農園 / パプリカ&パレルモセット
栽培に使用しているのは、アルプスの雪解け水に由来し飲用も可能な地下水。地下80mから汲み上げて使っています。
また、天敵昆虫を使うことで農薬の散布回数が減りました。
Youtube動画:百瀬農園「ちょっとマニアックな天敵昆虫のお話」
※動画には虫が登場します;苦手な方はご注意ください
パレルモとは?
別名イタリアンパプリカとも呼ばれ、パプリカよりも皮が薄く爽やかな甘みです。
あまり馴染みのない野菜で、見た目は唐辛子のよう⁈
でも、一度パレルモを食べていただけると、見た目からは想像できないほどの甘さに驚くひとが続出。ほとんどの方がリピーターに!(^^)!
貴重な国産パプリカ
日本国内に国産パプリカは約1割しか流通していません。
肉厚ジューシーなパプリカをぜひお試し下さい!
おすすめの食べ方
まずは生食をおすすめします♪
塩コショウやオリーブオイルなどをかける。塩昆布やチーズと合わせても美味しいです。
そして火を通すと、甘みが増してまた違った美味しさが味わえます。
ピザに乗せる・鶏肉と炒める・肉詰めにする…などなど。
マリネや浅漬もさっぱりとして美味しい♪保存をするには、ピクルスもおすすめです。
毎年大人気のパプリカ・パレルモ。ぜひ!お試しください(^O^)/
~クラウドファンディングのご案内~
百瀬農園さんがビニールハウス再生のために、クラウドファンディングを立ち上げました!
「長野の自然が生んだ甘いパプリカ“パレルモ”を未来へ」支援ページ
支援がスタートするのは、2025年10月8日AM.5:00から。
返礼品としては、自身のパプリカ・パレルモ、農園オリジナルTシャツなどをご用意。
それに加えて、当サイト運営者である「農業系コミュニティtomajoDAO」の有志による「応援返礼品」も準備しております!
※お気に入り登録をおすすめします
熱い想いを胸に日々農業に励む、百瀬農園さんへのご支援をどうぞよろしくお願いいたします♪
最後までお読みいただき、ありがとうございました(*^^*)